2023.06.19
【事例紹介】アスパラガスのパウダー化 -札幌国際情報高等学校 商業研究部 part2-
食品部の駒形です。
今回は、アスパラガスのパウダー化、続編をお送りします。
パウダー化の検討をする前に、しなければならないことがあります。それは…
パウダーの素となるエキスの抽出条件の決定!
早速、アスパラガスの切り下を札幌国際情報高等学校 商業研究部さんから提供して頂き、抽出条件の検討を行いました。
当社の担当は、今年4月に入社したばかり期待の新人! 遠藤さん。先輩に質問しながら毎日細かく条件検討し、良い仕事をしてくれました。
そして6月7日、成果のエキスを携え、検討結果を中間報告して参りました。
プレゼンデビューの遠藤さん。緊張気味です。でも「商業研究部の皆さんお待たせしました!」と解りやすく説明できました。
よく頑張りました!


商業研究部の皆さん、実は自分たちでもエキス抽出の実験をしたそうです。でも、先生のお話を伺うと…
色・香りがイマイチだったようです。
私たちがお持ちしたエキスの色と匂いを嗅ぐと
「わぁ、キレイな色!」「ええっー!! いい香り!」
と、とても驚いてくれました。
「経験があってこそ違いが解る。」 感動も増し増しだったんじゃないかなーと、見ている私も嬉しくなりました。
「このエキスでどんなエキスパウダーができあがるのか?」更に興味がわいてくれたら嬉しいですね。
きっと今頃、彼らはエキスやパウダーの用途アイデアをたくさん描いて、夢を広げていることでしょう。
次回は出来上がったパウダーをご紹介します。
「自社でエキス抽出してみたが、色がイマイチ、においが良くない」
こんなお悩みにも、浜理PFST 千歳工場はご協力できるかもしれません。開発を諦める前に、一度お声がけください!
農作物の絞りかすなどの有効利用(特にアップサイクル)は、最近注目されているSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)にもマッチし、新たな購買層の取り込みにも有効です。
千歳工場は、エシカル商品の開発や食品ロス削減にも注力していますので、
エシカルな商品を開発したい
食品ロスを削減したい
食品工場から出る廃棄物を削減したい
といったお客様のご要望やお悩みに協力致します。
次の記事へ
前の記事へ